
こんにちは。たびなすびのよしです。
ちょうど、1年半ほど前に、妻が仕事を辞めるための準備として、副業についての記事をこちらで書き、以下のようなくだりがありました。
めどが立つまで結構・・・時間かかるよ(数年単位)。
もし辞めちゃってからゼロ地点に立つと、成果が出るまで一定期間かかるので、その間、今までに味わったことのない不安に襲われること多々あり。
そのせいで元々の実力を最大限に発揮することができなくなりかねない…。
そしてますますうまく行かず…
先立つものも減り始め…
僕たち夫婦はまさにこれを経験しました。
いまもなお、試行錯誤しながら、日々の作業に追われているといった状況ですが、安定収入があるときにコツコツと準備を進めてこれたのはよかったです。
作業量(仕事量)は以前よりもずっと増えました(3倍ぐらい)が、時間と場所に縛られずに働くことができているので、そのメリットを享受しつつ、暫くは辛抱強く努力を続けていきたいなと思います。
こんにちは!たびなすびのちかです。
日本語教師として学校で働くことを辞め、長年住んでいた韓国を離れた時、周囲から、
「これからどうするの!?」
とよく質問されました。
私達の場合は、
「やりたいことがあってフリーランスになった」
というよりは、
「韓国で日本語教師として教壇に立ち慣れすぎてしまった」
というのが本当のところ。
ネイティブの日本人と教室ではじめて会った新入生が目を輝かせながら・・・
韓国人学習者の「韓国のことを外国人の先生に伝えたい!」という熱い想いを感じるんです。
でも、15年も住んでいたので、結構いろいろ知っている。
みたいな葛藤。わかりますかね?
なんか、新鮮さがなくなってしまったんです。
これが一番の理由。

ほかには・・・
日本語教育業界の「給料安すぎる問題」とかもあるかな。
仕事自体は本当に楽しいし、やりがいもあるんですが、
- 職場での新しい発見がほとんど無い
- どれだけ頑張っても、これ以上昇給を見込めない(手取り20万前後)
- なのにキャリアだけは長いので仕事は増える一方
という蟻地獄っぽい雰囲気が出てきたので、ここらでちょっと国も仕事も変えてみよう!と思って、
とりあえず辞めてみました。
夫婦揃って。
二人共いい歳で共働き、子供いないので、数年は無収入でもなんとかなるかな?という貯金もあり、決断できたんですけどね。
とはいえ、仕事を辞めてもうすぐ2年。
実は職場に退職の意を伝えたのは、今から3年前。
衝動的に行動してそうな私達ですが、
退職する1年前から、虎視眈々とフリーランスになる準備をしていたのである…。
フリーランスになるにはメリットが多い副業から始めるのが吉
ビジネスの天才とかね、そういう人だったら、
「やめちゃえ!」
⇒「はてどうする…」
⇒「ピッカーン!ビジネスアイデア思いついた!」
⇒大成功!
でいいと思う。
だけど、
当方、凡人。
皆様の中で、「私って凡人寄りかも…」と心当たりがある方は、
本業があるうちに、副業として準備しといたほうがいいですよ!

めどが立つまで結構・・・時間かかるよ(数年単位)。
もし辞めちゃってからゼロ地点に立つと、成果が出るまで一定期間かかるので、その間、今までに味わったことのない不安に襲われること多々あり。
そのせいで元々の実力を最大限に発揮することができなくなりかねない…。
そしてますますうまく行かず…
先立つものも減り始め…
後悔…
恐怖っ!
ところがですね、副業として始めていれば、
- 副業報酬がゼロからイチになるまでの忍耐期間も、本業からお金が入る
- 副業の成果達成に時間がかかりそうなら、本業の退職を延ばせばよい
- 副業Aがダメでも副業B、Cと次々に試せる精神的余裕がある
- 意外と本業と副業で相乗効果があったりする
私が思いつくだけでも、これだけのメリットがあります。
私達も最近徐々にではありますが、仕事がいい感じになってきました。
でもここまで3年かかったよ!
(退職前1年、専業2年)
https://tabinasubi.com/very_active_friend
時間を選ばないオンライン副業がおすすめ

「これで独立したい!」
という明確な目標があれば、あとは目的に向かって突き進むのみなんですが、私達が質問を受けたほとんどの友人知人は、
「副業から始めるっていっても、一体何をすれば…?」
という答えが多かったです。
わかる!!
私達もそうでした。
「ペナンに住んでみたい!」が一番の目的だったので、じゃあ何をすれば!?だったもん。
ついでにいうと、フルタイムでの就職もしたくなかった。
だけど一体何する!?
とアイデアゼロの状態から構築していったわけですね。
ありとあらゆる仕事を考えましたね!
こうしてオンラインで受注できる仕事をいろいろ調べてきたので、備忘録も兼ねて、書き出していきたいと思います。
実際にどんなオンライン副業があるのかまとめてみる
企業から案件をもらう仕事
ライティング系、プログラミング系、デザイン系、語学系、データ入力系など多岐。
依頼件数が圧倒的に多い。
ライティング系、プログラミング系、デザイン系、語学系、データ入力系など多岐
プログラミング系。
特化してるのでエンジニアとして即戦力があると高額案件の獲得がしやすい。
フリーランス同士がチームを組んで受注できるサイト。
ブログラミング系。
週末にスタートアップ企業でエンジニアとして働くことができる。
地方企業とのマッチングサービス。
帰省中や休暇中にスキルを提供してお金を稼げる。業種は多岐。
個人でお客さんを獲得する仕事
オンライン習い事サイト。
自分のスキルを講師としてレッスン販売できる。
生徒は世界中から受講できるので、語学講師のプライベートレッスン獲得場としておすすめ。
有料動画で習い事の勉強をするサイト。
自分のスキルを動画販売できる。
最大のメリットは一度動画を作ったら自動的に販売されることなので、ノウハウ系のスキルがある人にはピッタリ。
自分で作ったハンドメイド商品を販売できるサイト。
アクセサリー、服、バッグ、写真、家具、食べ物など品揃えは多岐。
自分の時間を売ることができるサービス。
ありとあらゆるスキルが30分単位で売れる。
例)写真撮影、ファッションアドバイス、占い、雑談相手など!
自分で受注先や個人のお客さんを見つける、と思うと敷居が高いですが、
このようなプラットフォーム(商品を売り買いできる場所)があるとわかれば、登録して自分にできそうな仕事を選ぶだけなので、敷居がぐんと下がります。
例えば、ライターとして記事を書くことはそれほど難しくなく、案件はたくさんあります。
数件試してみて、「これなら週末とか退勤後にできそう!」と思ったら案件を増やしてみる、とか。
また、例えば、私のスキルで即戦力となるのは日本語教師経験。
すぐに日本語を教えることが可能なので、Cafetalkやタイムチケットに登録して、生徒を見つけ、まずは高評価を得ることに注力。
評価がある程度高まったら、単価を上げていく、など。
さらに人気が出たら、専門サイトを作って個人契約につなげてもいいでしょう。
副業からフリーランスに向いているおすすめスキル
極論をいえば、なんでもフリーランスとして仕事をするのは可能です。
職種によってやり方は違うでしょうが。
ただ!
上記のサービスを見てもわかるように、「案件が多い、少ない」は職種によって全く違います!
自分で「これだ!」というスキルがある場合は、それを売りにまず副業から始めて、軌道に乗ってきたらフリーランスになればいいと思います。
※副業から始めると時間と余裕があるので、自分の目指す分野のノウハウが手に入りやすく、成功しやすいです。
もし、
フリーランスになりたい(特に、会社に勤めずに在宅ワークをしたい)けど、何もスキルがない、今までの経験は生かせない。
という方におすすめなのが、プログラミングとライティングです。
プログラミング
プログラミングは言わずもがな。
世の中、ITはどんな仕事でも必要です。
極論をいえば、農作物を売るのだってIT知識がなければ利益は雲泥の差になりかねませんからね。
上記で紹介したサービスでも、プログラミングが断トツトップの案件です。
プログラミングを勉強するならこういうサイトがあります
- ドットインストール:動画での基礎学習(無料)、真似書きがおすすめ
- Progate(プロゲート):プログラミング学習サービスで有名(無料)、理解が追いつかない場合はググる必要あり
- TechAcademy (テックアカデミー)
:オンライン完結プログラミングスクール、副業で案件獲得を目指すなら「フロントエンドコース」がいい(※一週間の無料体験あり)
上記のサイトと勉強法は現役プログラマーのおすすめです。私は未経験なので伝聞です。
スクールに通わなくても勉強はできるとのこと、スクールの最大のメリットはモチベーションが継続することだそう。
書籍より動画での学習が格段にいいとのこと。
ライティング
プログラミングは単価も高く、「なんでもいいから在宅ワークがしたい!」という方にはいいですが、
「コードとにらめっこするのはどうしても無理…」という方には、ライティングがおすすめ。
ライティングはネット上の様々な記事を請け負って書くライターの仕事。
プログラミングほどの専門知識もいらないし、副業としてはじめやすいトップスキルだと思います。
最初の数記事は大変でしょうが、数をこなせば慣れてきます。
大手サイトの案件を請け負うことになるので、SEOスキルも学べ、自分のサイトにも応用できるでしょう。
下記3サイトは初心者ライター要登録です
慣れてきたら、並行して自分のサイトを立ち上げるのがおすすめ。
個人ブログでも収益化はできますよ!
サイトを置いておく場所(サーバー)をエックスサーバーなどでレンタルし、独自ドメイン(例: ◯◯◯.com の◯◯の部分)を取得して、ブログを運営。
これは初期費用(レンタルサーバーは年15,000円ぐらい)もほとんどかからず、自分の想いを発信しながら稼げるので在宅ワークも可です。
本気でブログだけで食べていくとなると、、、それなりの努力(作業量)が必要だと思います。

フリーランスになる前に、数年の副業から準備しよう

フリーランスになって、元々の根無し草的性格にあっているので、生活はとても気に入っています。
ただ、一番の短所は、結果が出るまで(ここで言えば、ある程度のお金が稼げるまで)は天才じゃない限り、数年を要します。
私達は準備期間プラス、ある程度の期間収入が少なくなることを覚悟の上で退職。
また、夫婦共々、
今までの人生で正社員で働いたことはただの一度もないので、不安定にとても慣れています。
フリーランスの働き方(毎日の出勤が必要ない、住む場所を選ばない)のほうが、今の職場よりも合う人はたくさんいるでしょう。
働き方の選択肢の一つとしてフリーランスはありです!
ただ、数ヶ月で構築できるシステムではないことをよく理解して、本業の合間にコツコツと築きあげることをおすすめします。
本業も楽しければそのままダブルインカムでよし、本業が嫌になったら今より悩まず辞められるし、一石二鳥ですよ!
そんなマレーシアを30秒で体験してみよう!