
こんにちは。
先日、夫婦でこんな話をしました。
「どんなスポーツを観てても一通りルールがわかって楽しめるって、体育の授業でいろいろ経験させてもらったおかげだよね〜。それに、(スポーツだけでなく)合う合わない、好き嫌いは学校に通っていたから気づけたことだよね」と。
海外生活も今年で19年目となります。
長いこと海外で生活していますが、生まれ育った日本は大好きで、日本で受けてきた教育にも今さらながらとても感謝しています。
日本を離れてだいぶ経つのですが、学生時代からの友人には「もう日本には帰ってこないの?」と、今でも聞かれます。
その質問に対する回答は、、、、
「今んとこないけど、将来はわからない」です。
今年でマレーシア生活も4年目に入りましたが、今いる場所がたまたまマレーシアであって、この先、、3年後、5年後にどこに住んでいるか、それはその時になってみないと正直わかりません。
ときどき夫婦で「日本に住むならどこに住む?」と話し合うこともあるのですが、「住んでみたいね」と毎回候補にあがるのが「福岡」です。
だから、いつの日か、福岡に住むことになるかもしれないですし、5年後も変わらず、ペナンを拠点としているかもしれません。
そんなことを考えながら、2年前の記事を読み返してみました。
↓よかったら↓
こんにちは!たびなすびのちかです。
日本を離れて早15年経ちますが、よく聞かれる質問の一つに、
「日本に住みたくない?もう帰るつもりないの?」
というものがあります。

偶然、夫婦ともども大学を卒業してからずっと海外で仕事をしてきたので、バックグラウンドとか考え方なんかは幸運なことに似ています。
そんな私達がいつも言う答えは、
「今んとこないけど、将来はわからない」
ほんとこれ!
日本が合わないわけでも捨てたわけでもない

誤解してほしくないのは、私がずっと海外(アジアだけど)に住んでいるのは、
日本が合わない!
と思ったわけでも
もう日本はイヤ!
と思ったわけでもありません。
好きも何もないですね、自分の国だし。
両親が好き!とか言わないのと同じです。好き以上。
夫や親しい友人に、「主語に ”私は〜” が多すぎ」とか、「主張が強い」とかディスられて悲しいですが、
日本が合わないと思ったことはほぼない!
私からはね…。
周りに「うわ…あの人まじやべえ…」と思われてる可能性はありますけどね…。
日本に帰って色々な人と話してると勉強になることがたくさんあります。
視点が細かくて私にはない気づきを指摘してくれるのもうれしい!(繊細さなくした)
第一みんな日本語で話してくれるので、一から十まで意味がわかるし生活しやすいです。
日本がイヤ!とも思いません。そんなに大雑把に括れませんよね。
日本の◯◯がイヤ!っていうのはありますよ、もちろん。
例えば、首都圏の通勤電車とか、テレビの、事件を面白おかしく煽る番組とかは好きじゃないです。
だからって、それだけで私はもう日本には帰らない。海外の方が合ってるし!とは思いません。
イヤなことを言うとそれがフォーカスされて目立ちますが、いいことはわざわざ言いませんしね。
でもこの百倍いいな〜と思う部分のほうがあります!
じゃあ何で日本に帰らず海外に住んでるの?

これはですね、例えば皆さん、今生まれ育った地元に住んでますか?
私は宮城県出身ですが、日本にずっと住んでいても生まれた都市にずっといるとは限りませんね。
進学で大都市に出たり、就職で希望の仕事が地元になかったら他の街に行ったりします。
もし他の地域出身の恋人ができたら、そっちに引っ越すかも。
結婚で遠隔地に行く可能性もあります。
でも、その時、
「宮城に住みたくないの?もう帰るつもりないの?」
とはあまり聞きませんよね。
そういうことなんですよ!
流れで海外に住んでるだけだから、地元に帰ることもある
私の場合、
海外かっけー住んでみたい!
↓
日本語教師になればビザとか取りやすいんだー、と資格取る
↓
ソウルの学校で採用された!
↓
資格あるから台湾とかも行ってみよっかな
↓
釜山にいる人好きになっちゃったー(夫:日本人)、行っちゃお!
↓
いい加減韓国冬寒すぎ。マレーシア冬なくていいね、住んじゃお
こんな感じ!!
国名や都市名を日本の街に変換すれば、結構同じような境遇の人いるんじゃないかな。
周りの環境は違いますが、当事者としては同じ気持ちです。
多分夫も日本人で、年に1〜2回は日本に帰り、両親や友人もかなり頻繁に遊びに来てくれてるので日本が遠く感じないのかもしれませんね。
最近は電話も無料でかけ放題だし、高齢の祖父とも映像チャットで会えるので望郷の念が全く芽生えません。
将来の夢は、場所に縛られない仕事ができるようになって、例えば家族に呼ばれたときとかに、いつでもどこにでも行けることですね!
仕事はどこででもできるから、行けるよーって言いたい!
そのために目下奮闘中!
【海外在住だとこんなこともある!シリーズ】
海外在住者の日本語は不自然!?『日本語お上手ですね』って言われちゃったよ!
海外で日本語が通じるのもあとわずか!?もはやマイノリティーになりつつある日本
そんなマレーシアを30秒で体験してみよう!