
2019年9月第二週
こんにちは!たびなすびのちかです。
今週も真夏のマレーシアより『マレーシア|ペナン生活日記』をお届けします。
今月だけ家計簿をつけてみる
ペナンに来た当初はいちいち物価に反応してたんだけど、慣れてくると、てんでどんぶり勘定になる…。あと、住み始めたばかりのころは、物珍しさもあってローカルなものにテンションが上ってましたが、やっぱり最近は「きれい、便利、快適」に寄りがち!
これは好みなので、いいも悪いもないですけども、生活費という点ではまるで違う結果になりますね!
「来たばっかのときより、かなり生活コスト上がってるんじゃ…?」と、薄々気づいてたものの、はっきり目にしたことはない。
ということで、今月は普段通り生活しながら、一体どのくらい支出があるのかを検証してみたいと思います!
料理は趣味だから楽しいのであって…
ペナンに住み始めて2年半…前よりゆったりした生活ができてたことと、周りに料理上手がたくさんいること、キッチンが広くてきれいなこと、が相まって、料理が楽しくなってきた私。
結婚して10年…料理とは、すなわち電話して持ってきてれるペダル(배달:出前)のことでしょ…?と信じて疑わなかったので、大きな変化でした!
し・か・し。皆様。
ちょっと忙しいときに、朝昼晩ご御飯作るって、めっちゃ面倒くさくない!?
「料理趣味になったんでしょ?」と、つっこまれたこともございますけども、趣味ってのは好きな時間に好きなことをすることですよ。
ということで、世の中の家事を担ってる皆様はすごいし、もうドイツ人みたく、毎食パンとチーズとハムで良くない?と思ったのであった…。
(がしかし、私のthe東アジア的胃腸がそれを許さない。そして私のドイツ人サンプルはたった数人。)
ほんと、フルタイムの仕事より面倒くさい。
バス通勤をしていて感じたこと
最近、ジョージタウンにあるコワーキングスペースに通ってるんです。プロモ料金だったので、1か月だけ登録、もったいなくてほぼ毎日通う!ただ、そこまでは家から遠いのでGrabでいくと、結局高くつくじゃん!ってことで、できるだけバスに乗ってるんですよ。
で。「夜のコムタ近辺、なかなかやべえ…。」ってことなんです。(口悪くて失礼)
コムタとは、ジョージタウンの中心部に建ってる年季が入った高層ビルで、その下がバスターミナル。昼でもちょっと怪しい人が多いんですが、夜はもーねー、半分くらいそういう人って感じで。(噂によるとそこで炊き出しがあるからとかなんとか)
襲ってくるとかそういうんじゃないけど、同じところを何度も行き来して、壁際で用を足したり・・・ちょっと、怪しい人もいた。
たまに行くならまあいいんですけど、最近毎日見るんで、あちゃーっていう…。
ということで、危険!っていう感じじゃないんですけども、うーんという感じです。女の子1人とか、子供連れとかは夜はちょっと「うわっ」てなりそう。よし(夫)が1人で〜とかは全然平気な感じだけど。
そこからガーニーとかに行ったら、同じバスも違って見えるわ。旅行に来たら、頭の隅っこにでも入れといてくださいね〜。
ペナン島のレストランやホーカー(屋台)の紹介
今週行ったレストランやホーカー(屋台村)、カフェなどを紹介します。
最近は外食が多すぎるので、主なものだけ載せます!
WhatSaeb Boat Noodles(タイ料理)
コワーキングスペースの帰りにタイ料理が無性に食べたくなって、一番近いここに行った。評価が高いから、美味しいのかもしれないんだけど、「肉骨茶(バクテー)じゃん」っていう味。
私は!ローカルフードを食べ飽きたときに!タイ料理を!欲しているんです!
なのに、肉骨茶味はつらい。肉骨茶味としては、美味しいです。でも、肉骨茶味は食べたくなかったんです。という感想。
幸福堂(タピオカドリンク)
もうやめよう…もうやめよう…と思ってるのに!やめてもらっていいですか、新規店出すの!!
最近は友達とご飯行ったあとの締めがタピオカで、お腹はちきれそうなんですよ!
今回は、美容院のそばに有名店の『幸福堂』ができてて、甘党のよし(夫に)、「美容院の帰りに買ってきてもいいよ」とかいう謎の提案をされたので、買ってってあげました。
まあ美味しいですけどね、上部にカラメル的なものを更に乗っけるのでToo much、私には。個人的な一番はALLEY(鹿のやつ)かな。
1st Avenueのフードコート(韓国料理)
韓国料理偏愛者なので、週に数度は口にしないと生きていけない…。しかし、最近は外食が中心。お気に入りの韓国料理店まで行くのは超面倒くさい。そんな私に朗報!!!
その日もね、選択肢がほぼなくて、ただただお腹を満たすためだけに1st Avenue(ほぼコムタ)のフードコートに行ったんです。1st Avenueには申し訳ないけど、1ミリも期待してなかった。「なんとか食べれるワンタン麺でも頼もう…」って投げやりになってた。
が!!!!韓国料理のブースがあってさ!
厨房はマレー系のおばちゃんだし、ここでも1ミリも期待してなかったけど、韓国風でもいいやと思って頼んだの。
そのお味、期待以上。しかも!9リンギよ!(約250円くらい)
お気に入りのお手頃韓国料理店でも15リンギはくだらないのに。確かに、ここの韓国料理が専門店で20リンギで出てきたら「は?」って思うかもしれない。でも、この廃れたビル内で、9リンギで、このクオリティ。
その日から私の社食はここになったのであった…。
888 Hokkien Mee(ホッケンミー)
KLから遊びに来ていたお兄さんとお姉さん(※)を連れてった、ホッケンミー(海老そば)専門店。
※ 韓国在住時代に知り合ったので、年上の友達を韓国風にこう呼ぶ。お互い日本人だけど。▶ 名前を呼ばない韓国人!?お兄さんとお姉さんが異常に多いワケ
ホッケンミーの専門店なんてあるんだ〜〜。いつもホーカー(屋台街)でサクッと食べてるんだけど、やっぱり専門店はダシが聞いてて美味しかったです!
全部入り(チャーシュー、卵、麺増量)にしても、一食には足りない位の量。
めっちゃ混んでたので、有名店なんだな!
この投稿をInstagramで見る
最後まで読んでくださりありがとうございます。
📩 ご感想・メッセージ・ご質問等はこちらから 📩

ご訪問ありがとうございます、たびなすび(プロフィール)です。現在、マレーシアのペナン島を拠点に生活しています。このブログでは日常の小さな気づきや、心に残った旅の瞬間などをお届けしています。このブログが新たな冒険や発見のきっかけになれば嬉しいです。「住みたくなるようなお気に入りの街」を探す旅に出てみませんか?