
2019年7月第三週
こんにちは!たびなすびのちかです。
今週も年中真夏のマレーシアより『たびなすび日記』をお届けします!!
今週の振り返り日記 @ マレーシア|ペナン生活
|シェアリングカー(Socar)使いまくり
周りの友達が頻繁に使い始めたこともあり、突然「ドライブ熱」が出た私。
とことあるごとに100万回位繰り返してた結果、夫が承諾ううう!(ドライブしたいけど、一人じゃ怖い)
今週は二回借りて、1回目はペナン島と半島側をぐるぐる周り、2回目はイポーまでいっちゃったー!めっちゃ疲れた。ドライブが目的なので、行きたいところも特になく、ほぼさまよっていた二日間…。
今回のドライブでわかったことは、
- マレーシアの車はガラスにスモークが貼ってないので、めっちゃ暑い。(ちなみに釜山ではフルスモークの車に乗っていた。みんなそうだったから・・・。)
- 飛ばす車とトロい車が入り混じってるのが、地味に運転しにくい。
- バイク怖い。
- シェアリングカーはたまに臭い!!!!
特に最後ね!いちいちレンタカー屋さんとやりとりしなくていいので、楽な反面、チェックが甘いのか、高校運動部の部室のようなーーーー!(でもこんな臭いは今回が初)ピンポイントでその車はもう借りないっ!
|せっかくイポーに行ったのに
で、二回目のシェアリングカーでイポーに行ったんですけどね。あらゆる店が閉まってたっていうううう!!前の記事でも書いたんですが、行く店行く店閉まってる&炎天下で暑いで、文句ブーブーの私。
こんなとき、一切イライラしない夫の頭の中ってどうなってるんですかね?
まあここで、夫婦でイライラしてたら嫌な感じなので、夫のマイペースっぷりには助けられてばかりですよ!安心してブーブー言えますからね!!(夫かわいそう)
イポーでチキンライスにたどり着けぬ試練、まさかの展開に迷走する旅
|ヒルトンにアラブ系の方しかいなかった
ヒルトン系列のホテルがあることに、最近気づいて、コーヒー飲みがてら行ってきました。
『ダブルツリー リゾート バイ ヒルトン ホテル ペナン』
ちょっと丘に建ってるんだけど、雰囲気もとてもよく、眺めもよい!場所は不便そうなので、車を呼ばないとどこにもいけないけどね…。でね、ロビーでコーヒーを飲んでた約2時間(←いすぎ)、
アラブ系のファミリーしか見なかった。東洋系はうちらだけだったかな!女性はヒジャブしてるんだけど、かぶり方が中東っぽんですよね、ふわっと系か真っ黒か。(←イエメン人の友だちがヒジャブの被り方に文化差あるって言って教えてくれた)
なんでだろ?この辺からバトゥーフェリンギ(ビーチエリア)まではアラブ料理多いから、過ごしやすいんですかね?とにかく、ジョージタウンのホテルとは違う異国情緒あふれる客層でした!
ペナン島のレストランやホーカー(屋台)の紹介
今週行ったレストランやホーカー(屋台村)、カフェなどを紹介します。
|巨大ホーカー(バヤンバル)
ペナンの会社員が集まるバヤンバルエリアの巨大ホーカー!ジョージタウン以北にいると、なかなかスーツやオフィススタイルの集団を見ることはないですが、ここにはたくさん。
ペナンの経済はここで回ってるのかー、と感じられます。
|Lebanon Restaurant(アラブ料理)
存在は知ってたのに、いざとなるとアラブ料理という選択肢が頭から抜け落ちてるために、やっと来たお店。
私好きーーー!フムス(豆)のまめまめしさと、ラムチョップが薄めで柔らかく、口に合いました!ちょっと味濃いけど。私、いつもなんでも濃いって思うから普通なのかも。
再訪あり、なんなら来週。ちなみに、ヒルトンで会ったアラブ系のファミリー何組かも訪れてましたてか、アラブ系の方が9割。信頼感…。(でもオーナーは中華系っぽかったけど)
|Den(タコライス)
日本の方がやってるタコライスのお店。食器も陶器なの、プラスチックじゃないの。外で食べるのに!!素晴らしい…。食べるたびに、「うまっ!」って思うのに、このエリアも選択肢から抜け落ちてる不思議…。
車がないと面倒なエリアだからかな?でも、この辺りの雰囲気いい〜。閑静な住宅街の一角。
|家乡重庆火锅(火鍋)
うまー!相変わらずうまー!火鍋ファンの友達から月2でお誘いがかかるレストラン。
その友達を違う鍋屋に連れてったら、「ちがーーーう!これじゃない!!」とぶーたれてたので、今回はリベンジ訪問。
今週の撮ってみた動画
最後まで読んでくださりありがとうございます。
📩 ご感想・メッセージ・ご質問等はこちらから 📩

ご訪問ありがとうございます、たびなすび(プロフィール)です。現在、マレーシアのペナン島を拠点に生活しています。このブログでは日常の小さな気づきや、心に残った旅の瞬間などをお届けしています。このブログが新たな冒険や発見のきっかけになれば嬉しいです。「住みたくなるようなお気に入りの街」を探す旅に出てみませんか?