
こんにちは!たびなすびのちかです。
今回ペナンに遊びにきてくれたのは、Laura(ラウラ) & Tetsuya(てつや)夫婦!てつや君は夫が大学時代にオーストラリア留学をしていた際のお友達。
その奥さんがドイツ人のラウラ。ラウラは「背が高くて気が強そう…」なドイツ人の私の超勝手な先入観を見事にぶち破ってくれる、きゃぴきゃぴお茶目ドイツ人です!
イタリア人にも寡黙な人がいるように…
韓国人にも自己主張できない人がいるように…
マレーシア人にも怒りっぽい人がいるように…
国民性で括ってはいけませんね!
Laura & Tetsuyaってこんな人
▶ どこから
日本
▶ 職業
エンジニア、最近は2人で互いの言語学習しながら文化の違いなどのyoutube作ってる
▶ 年代
30代
▶ 旅行日程
一週間程度
▶ 同伴者
夫婦旅
▶ これまでの旅行経験
<夫>
カナダ3年、オーストラリア5年、フィリピン4ヶ月、マレーシア1ヶ月、ブータン1ヶ月、ドイツ旅行10回、韓国、中国、台湾、タイ、ヨーロッパ5カ国くらい、アメリカ
<妻>
日本2年、ヨーロッパの国色々、韓国、台湾、そしてマレーシアでアジア3カ国目
▶ マレーシアは何回目
夫 2回目、妻 初めて
てつや君は、高校時代からカナダ・オーストラリアに住んでおり、かなりオープンマインド。超個性的な夫を上回る個性派(いい意味)なので、結婚した!と聞いてどんな奥さんかと思ったら、ラウラで納得。
超お似合い夫婦だよ。
ラウラはドイツでCAをしており、結婚後日本へ。一年前に釜山にも遊びに来てくれたんですが、日本語上手になってたー!超フレンドリーでお喋り大好きハイテンションラウラなんで、日本でお友達がたくさんできたんでしょう!
個性的だと思ってたてつや君が落ち着いて見える、それがラウラ…。(いい意味)
Laura & Tetsuyaのアンケート回答はこちら!
ペナンに来る前は、どんなイメージで来ましたか?
暖かい。
ペナンに来る前とイメージは違いましたか?違った場合、具体的にどんな点か教えてください。
・想像以上に暑かった(妻)
・とてもカラフルな街、多文化、物価安くていい、コンドミニアム豪華
ペナン旅行で一番心に残った場面は何ですか?
・時間の流れがゆったりしててリラックスできる。
・でも文化がカラフルだから、新しい事を色々経験できて日々が長く感じられる。
・美味しい飲茶を食べた後にリュックをレストランに忘れて、走って取りに行って見つけた時!
ペナン旅行ここが大変!ということはありましたか?
・日中は暑いので散歩がキツかった。
・日中のプールは日焼け止めをしてても焼ける。
・序盤で肩を日焼けして、リュックを背負うたびに痛かった。
ペナン旅行ここがいい!というものは?
・Grab(配車アプリ)で移動が便利。
・英語が通じるので、現地の人とコミュニケーションがとれて、おすすめのレストランなどを教えてもらえる。
食べ物はどうでしたか?どんなものが口に合いましたか?
・ナシレマ
・ワンタン麺
・お粥屋のチキン
・レストランの乾麺
・インドカレー
他の旅行先と比べて特色はありましたか?
・ご飯が魅力的で、日本人に合うと思う。
まだ来たことがない人に、ペナン旅行について聞かれたらどう説明しますか?
・行くべき。
・英語も通じるし馴染みやすい。
・アジアの大陸文化に英語ベースで触れられるので分かりやすい。
旅行ではなく、「住む」と考えた場合はどうですか?
・夫 → 可能性あり、永住ビザの取り方を調べてしまったくらい。
・妻 → ちょっと暑いかな。
旅行に持ってきたほうがいいものは何かありますか?
・サングラス
・日焼け止め
・スマホ
・国際免許
旅行に持ってきたけどいらなかったな、と思ったものはありますか?
・長袖シャツの2枚目(1枚あれば十分だった)。
再訪はありですか?
・ありです。2人にまた会いに行きたい。
その他、気づいたこと何でもお書きください!
- 宿泊先はコンドミニアムが良かったかも。
- 豆乳と菊花茶が美味しくて沢山飲んだ。
- ヨシ&チカの2人が以前よりゆったりペースで生活していた^ ^
観光中の熱中症には要注意!
これは一概にそうとは言えませんが、もしかしたら体質の違いがあるかもしれません。
私達も日中歩くととても暑くてグロッキーになるんですが、Laura & Tetsuyaも例外ではなく暑さにやられてしまったよう。
特にラウラは歩いてるときだけでなく、部屋に戻ってからも身体に熱をもってしまい、暑くて暑くてたまらなかったそうです。また、日焼けに関しても、ラウラはたっぷりと日焼け止めを塗ったにもかかわらず、私達の比じゃなく肌が真っ赤に焼けてしまいました。
肌がとても白いので、私達アジア人の日差しケアだけじゃ足りないのかも。
もちろんてつや君もはじめてのペナンで同じように観光し、疲れてはいたんですが、ラウラのそれはちょっとかわいそうなくらい。近所にドイツ人ファミリーはたくさん住んでいるし、白人の友達もいるんですが、ほとんどは在住者。
観光客ほど日差しを受けるような生活はしていなかったので、気づきませんでした。とはいえ、夜になればラウラは元気いっぱいだったんで、体調を崩すほどではなくてよかった!
団体行動をするときなんかに、周りに合わせて多少無理しちゃう場合ありますよね?でも、人と自分は違うんだ、ちゃんと自分に合わせたケアをしなければ!ということを認識しました。
後は、自分が大丈夫だから、人も大丈夫、みたいなのってキケンですね。まあ Laura & Tetsuyaはお互い自己主張の塊だから別に大丈夫っぽいけど。
ラウラのパンが美味しすぎる
最近私がパン&お菓子作りにハマってる(てか今まで全くしたことがなかった)って話をしたら、パン作りすることになった。
観光で忙しいのに…なぜ…
ラウラはパンの国から来てるので、日本のパンには一言物申したいらしい。
ラ「日本のパンは…」
私「超美味しいでしょ!」
ラ「えええ!!」
私「違うの!?」
ラ「日本のパンはパンじゃない!」
私「パンだよ…」
ラ「味はいいかもしれないけど、全部柔らかすぎてお年寄りか子ども向けみたいだよ」
私「あ、そういうこと」
ラ「ドイツのパンはもっとシンプルで固い、それがパン。」
と、力説するので、作ってもらうことになったよ。
私が今まで見て作ってたレシピは「ふわふわ」とか「ふんわり」が推しワードだったんですが、それがありえないらしい。
ラウラのパンの作り方がね、超簡単。
今までの私のパン作りって何?ってくらい行程がシンプル。
で、二時間後出来上がったんだけど、
カンカンカン(パンの音)
私「固そう…」
ラ「これがドイツのパン!」
…次の日。
切ってそのまま食べてみたら、ボソボソでね…
「ヤバイ、どうするこれ?」って夫と二人で言ってたんですよ。
「とりあえず焼いてみよ?」って、焦げ目がちょっと付くくらい焼いたらさ、超激ウマになった!!! 大変身ですよ。言うなれば、パンのいい匂いが立ち込める洋風お煎餅よりのパン!(たとえ下手すぎ)
バターを塗ればホント最高にうまーーー!!密度がみっしりなので、二切れも食べればお腹いっぱいです。簡単だし、食べごたえあって美味しいし、朝ご飯の定番になりそうだよ。
ペナン旅行のリアルな口コミ!33人の体験談&おすすめスポットをご紹介!