マレーシア暮らし

とにかく物価が安い!ペナンに来たというよりプールに来たんじゃ…?【ペナン旅行アンケート#10:Carlos】

こんにちは!たびなすびのちかです。

来馬アンケート第10弾!

Carlos(カルロス)君です。Carlosってことは、南米あたりの…?

いや、夫の弟です。とても日本人には見えない濃すぎる顔と、堂々とした振る舞いにピッタリのニックネーム。彼も多分一日中家にいた事は生まれてこの方なさそうな行動派なので、週末の休み+有給を利用して、「お兄、来週行くわ。」くらいの軽いノリで来てくれました!

Carlosってこんな人!

▶ どこから

東京

▶ 職業

会社員

▶ 年代

30代

▶ 旅行日程

2泊3日

▶ 同伴者

一人旅

▶ これまでの旅行経験

・タイ(バンコク/プーケット/ピピ島/サムイ島)

・中国(上海/香港/マカオ)

・韓国(ソウル/釜山)

・アメリカ(ニューヨーク/ロサンゼルス/マイアミ)

・オーストラリア(シドニー/パース)

▶ マレーシア(ペナン)は何回目

1回目

二つ違いの兄弟で、昔は全く性格は反対だったらしいけど、年とともに顔も考え方も似てきた模様…。10代の頃からバックパッカーとして旅しまくりだった兄と違い、Carlos君は30代になってから旅に目覚めたそうな。

でも、そのハマりっぷりが凄い!!それからというもの、毎週海外に行くとか。しかも、ほぼ島!ほぼビーチ!もうね、 この兄弟、極端。

Carlosのアンケート回答はこちら!

ペナンに来る前は、どんなイメージで来ましたか?

・物価が安い
・多様な宗教

ペナン旅行で一番心に残った場面は何ですか?

・物価安い

ペナン旅行ここがいい!というものは?

・ご飯が美味しい
・物価が安い
・現地人が親切、優しい

他の旅行先と比べて特色はありましたか?

・多民族国家

まだ来たことがない人に、ペナン旅行について聞かれたらどう説明しますか?

・物価が安いです
・気候が常夏(雨が多い)

旅行に持ってきたほうがいいものは何かありますか?

・暑さ対策アイテム、虫対策アイテム

旅行に持ってきたけどいらなかったな、と思ったものはありますか?

・宿泊数によるが、気候も常夏なので軽量なカバンでOK

再訪はありですか?

有り

回答見て思ったけど…

みなさん、お気づきかしら…。「物価が安い」言い過ぎだよね。8つの回答のうち、4回言ってるし…。そうとう物価が安いと思ったようですね。

それもそのはずCarlos君、東京都心のど真ん中に住んでるんですが、その家賃が驚愕のお値段。東京に住んでいるぶんには満足できていたらしいですが、私達が住んでいるコンドミニアムを見てビックリ!

その数分の一の値段で、数倍の広さ。ファシリティ(ジム・プールなど)は日本では考えられないほどの充実ぶりに感動したらしい…。

「プールとかマジかー!」

「この広さでこの家賃って!」

「ウォシュレットなんて、東京のうちより新しいし!!」

と日がな一日感想を述べていました。

多分物価が安いって強烈に思ったのは、この辺でしょうね。

東京は開発され尽くした先進国の中心地なので、土地の使い方がそもそも違うし周りの環境とか便利さとか考えれば仕方ないんでしょうけど、実際に家賃を払ってる人からすると、ビックリの値段だったよう。まあ、今のペナンの家賃じゃ、東京じゃワンルームしか借りられないしね!

グアムとかハワイあたりにいる人ですよね

Carlos君を一言で表現すると、自由。一応初マレーシアの初ペナンだったので、美味しいお店とか街歩きとかも勧めてみましたが、「俺プールで焼いてるからいいわ」と、ほぼ3日間コンドミニアムのプールサイドで過ごしました。

確固たる信念があるのです!もともと海外のビーチリゾートが大好きで年中黒いんですが、それでもまだ焼きたいと!最終日にはまっくろくろすけになって、同じコンドに住んでる友達に遭遇した際には、「ハワイとかグアムあたりのローカルにしか見えない」と言われてました!

でも、兄弟は、「セイムフェイス!」だって!

自分のしたいこと、したくないことを遠慮なくはっきり言ってくれるので、迎えるこっちはめちゃくちゃラクでした!

絶対再訪する!と宣言してましたが、ほぼ100%プール目的だと思うわ。でも、最終日にジョージタウンのカフェに連れてったら、「カフェかっけぇ!プールにいすぎた失敗!もっとカフェ巡りしたかったわー」って言ってたな、そういえば。

常夏だからいつでも待ってるよー!

ペナン旅行のリアルな口コミ!33人の体験談&おすすめスポットをご紹介!

ご訪問ありがとうございます、たびなすび(プロフィール)です。現在、マレーシアのペナン島を拠点に生活しています。このブログでは日常の小さな気づきや、心に残った旅の瞬間などをお届けしています。このブログが新たな冒険や発見のきっかけになれば嬉しいです。「住みたくなるようなお気に入りの街」を探す旅に出てみませんか?

Image 1Image 2Image 3Image 4