マレーシア暮らし

ラマダン明けのハリラヤ期間は航空券が高騰!普段の10倍だったよ!

green and blue string lights
2017年6月某日

 

こんにちは!たびなすびのちかです。

日本&韓国での所用が無事終わり、「ペナンに戻ろ!(ハート)」みたいな気分で釜山での最終日に荷造りをしていたときのこと。

夫「あ、そいえばKLからペナンの飛行機取ってないわ。」

私「は?」

夫「いや、いつでも取れるからさー、後で取ろう取ろうと思って忘れてた。」

私「え、大丈夫なの?」

夫「大丈夫っしょー、ダメだったわ鉄道って手もあるし。」

なんて呑気な人なんでしょう!しかし、そんな夫と付き合いはじめて早12年(長っ!!!)、私も中々の呑気者になりました。

私「ふーん。」(全く気に留めずっ…)

結局何とかなるでしょ、とサッサと荷造りを済ませスマホで遊んでいると…

夫「やばっ!普段の10倍以上!片道一人15000円!」

私「ひょえ〜〜〜、仙台ー関空ー釜山より高い!」

なぜ…。

ラマダン明けのハリラヤだってこと忘れてた

その路線、普段は1000円強で乗れるような激安なんですが、その日は二人で3万円!

私「え、何で!?」

といろいろ調べてみたら、

夫「…ハリラヤだ。」

ハリラヤとはイスラム教のラマダン(断食)明けのお祝いのこと。マレーシアの国教はイスラム教、人口の7割弱がイスラム教徒であるマレー系。彼らは一ヶ月間ラマダンを頑張ったので、ハリラヤで家族一同に介し挨拶をするんだそう。

航空券の取りにくさでいうと、日本でいうゴールデウィークやお正月みたいな感じ??

で、私たちはまさにその時期に首都から地方へのチケットを買おうとしてるわけ。

…そりゃ高いわ。
もちろんラマダンしてたのは知ってたんですけどね、マレーシア出国時もラマダン中だったし。だけど、日本&韓国旅行ですっかり頭からなくなってました!

実はこういうこと以前もあったんですけどね、島で食べるものがなくなるという…。

ハリラヤの祝日は三日間。三が日。それまでは途方もなく航空券が高い。祝日以降になれば価格は落ち着くのですが、となると、KLに4泊もしなければならなくなる…。

飛行機以外の移動手段を考えてみる

KLって首都なんで住むには便利そうですが、観光だとちょっと疲れちゃうんですよね。

私「4泊かー、長いよねー。」

夫「だよねー、後は…鉄道か、バスか。」

私「いやああああっ!」

バス…、ラオスで激酔いして以来、なるべく近寄らないようにしてきた長距離バス。

日本の長距離バスでさえ気が重いのに、マレーシアのバスなんて酔うに決まってる…。

私「バスだと一体何時間ほどかかるんでしょう。」

夫「6時間くらいじゃない?」

私「うへえ…どうかバスだけは…」

夫「じゃあ、マレー鉄道で北上か!」

私「鉄道だとどのくらい?」

夫「4時間弱だって。」

私「マレー鉄道いいよね…?」(夫は深夜特急好き)

鉄道もほぼ席がない

夫「旅って感じで、鉄道もいいよね…」

気分が乗ってきたらしい夫は、早速マレー鉄道サイトで席を予約するべく検索。

夫「2日後しか席ない。」

ガーン!どう頑張っても二日後の空席(しかも席は別々)しか見つけられませんでした。

といっても、4泊して持て余すよりはマシですね。2泊ならKL滞在も楽しめそう!なんでこんなにKL滞在を渋っているのか…

それは、来週また来なきゃならないからだよっ!ビザのため…。

夫にポツリと「バスならすぐ帰れるのにー」と言われましたが、私の予想では普段6時間かかるところを渋滞で倍の時間になる可能性もありますからね!

ということで、ハリラヤ期間の移動にはくれぐれもお気をつけを!

ご訪問ありがとうございます、たびなすび(プロフィール)です。現在、マレーシアのペナン島を拠点に生活しています。このブログでは日常の小さな気づきや、心に残った旅の瞬間などをお届けしています。このブログが新たな冒険や発見のきっかけになれば嬉しいです。「住みたくなるようなお気に入りの街」を探す旅に出てみませんか?

Image 1Image 2Image 3Image 4