
こんにちは!たびなすびのちかです。
私が一番得意なスポーツはどう考えても水泳。性格形成にも多大な影響を及ぼしたほどの競技です。(誰もやりたがらないから)バタフライで東北代表になるぐらい、選手コースでみっちり泳いでいました。
あまりに長いことやりすぎて(2歳から)辞めるタイミングが掴めず、中学校でソフトボール部に入ることで徐々に距離を置こうと思ったのですが、球技があんまり得意じゃなかったみたい。
練習は一生懸命したと思うんですが、かなりパッとしませんでした。
幼少期から水泳をしていて肺機能が発達していた(持久力がある)ので、水泳大会はもちろんですが、マラソン大会とか目立ちやすい大会で上位に食い込んでいたので、誤解してたんですね、私は運動神経がいいと。
しかしそれは単に、「その地域で水泳(バタフライ)をやってた人が少なかったからのラッキーポイント」だっただけで、実は運動神経があまりよくなかった…。
びっくりしたな!我ながら。
幼少期の成功体験がカギ!?思い込みが現代社会をうまく渡る秘訣!
スポーツって種目によって全然違う!

更に、水泳というのはただ単に自分が速く泳ぎ切ればいい。ひたすらはやく、そして、まっすぐ進むだけでいいし、チームメートのカバーとかもない。とにかく単純明快な競技。
一方のソフトボールはルールが超複雑だし、自分の他にもいっぱい人いる…。ベースカバーしたり、自分に飛んできたボールじゃないのに、追わなきゃいけなかったりして、ややこしい。サイン覚えるの大変だし。
ということで、何となく球技に苦手意識が私でしたが、夫は球技大好き人間。学生時代は野球部とテニス部。今でも野球とテニスをはじめ、球技全般のスポーツニュースはネットにあがっている記事すべてをチェックするぐらい好き。
そんな夫に韓国に住んでいた時に強烈な勧誘にあいました。
渋々でしたが、気づいたときには、テニスボールが50個、ラケット、シューズが揃ってた!
意外にもテニスにハマっちゃった!
こうなったらもうやるしかない!と始めてみたのですが、テニス超楽しい!!
テレビでは優雅にポンポンボールを売ってるイメージですが(だって皇室御用達スポーツだし)、めちゃくちゃ疲れます!
伊達公子氏が気が強いのも、修造(呼び捨て)が熱血なのも納得のスポーツですね。運動量半端ないです。
水泳は一切汗をかかないのに対し、テニスは汗だく。ただ単にボールを打てばいいお手軽スポーツだと思っていたのに、これがめちゃくちゃ難しい!
特にソフトボールをやっていた私はどうしてもホームランになってしまい、低めにボールを返すことができません。
と、まんまとテニスにハマってしまったのですが、ペナンに越してからはしばらくラケットの存在すら忘れていました⋯。テニスよりも新しい街への興味のが強いですからね、テニスなんてどうでもよくなっていました。
でもね、住んでいるコンドミニアムにこんな素敵なテニスコートが2面もあるんですよね。

すぐにテニスボール50個と球出し用のカゴを注文した夫。早速ペナンテニスレッスンスタートです!
ペナンの日の出は遅い
私達が住んでいるコンドミニアムでは、テニスコートは予約制。住人なら誰でも使用できますが、1時間5リンギット(約130円)の有料。むやみやたらに予約しちゃわないようになのかな、どっちにしろ激安ですね!
私たちが予約するのは、早朝7−9時。もっとはやい朝練的なのもいいんですが、ペナンは7時ごろにならないと、明るくならないんです、空が!
マレーシアと日本の時差はたった1時間。距離的には離れているのですが、東にあるマレーシアのボルネオ島にあわせてるんですかね。
最初は、朝起きても空が暗くて少し戸惑いましたが、少しずつそのリズムにも慣れました。
ペナンの朝は、早朝の涼しい空気が心地よく、静けさの中でテニスを楽しむのはとても贅沢な時間です。
ただ!ペナンの気温は昼間になるとかなり高く、湿度も大変なことに…。特に昼間や午後のテニスは熱中症の危険が大きいので、無理をせず、時間帯や体調に合わせて、涼しい時間帯を選んで楽しむことが大切!
ペナンでテニスをするときは、熱中症対策をしっかり行い、できれば、早朝の涼しい時間かナイターがいいかもしれません!